キッチンで使う調理機器のリフォーム
ガスコンロ,ガスオーブンコンベック,レンジフード,食器洗浄乾燥機 のフルセット。

レンジフードは薄型のスッキリしたもの。リクシル商品でお手入れがしやすいタイプ。
そのほかの機器はリンナイの商品でまとめました。奥様が新しくなった調理器具を見て,喜ぶ姿はとても嬉しいものですね。今晩の食卓が華やかになることでしょう!
I様 工事依頼ありがとうございました。
キッチンで使う調理機器のリフォーム
ガスコンロ,ガスオーブンコンベック,レンジフード,食器洗浄乾燥機 のフルセット。
レンジフードは薄型のスッキリしたもの。リクシル商品でお手入れがしやすいタイプ。
そのほかの機器はリンナイの商品でまとめました。奥様が新しくなった調理器具を見て,喜ぶ姿はとても嬉しいものですね。今晩の食卓が華やかになることでしょう!
I様 工事依頼ありがとうございました。
マンションなので防音フローリング仕様で。フローリング下にスポンジ状が付いた商品です。メーカーはダイケン:ハピアオトユカL 45
近隣の皆さまになるべく音が伝わらないようにしておきたいものです。
壁紙(ビニールクロス)は白色基調で清潔感が増します。今回のメーカーはサンゲツ。
リビングの一面はグレー系のブリック柄クロスでアクセント。この壁に合わせるテレビボードの色やデザインなどイメージが膨らみます。
対面キッチン周りの大工工事が終わりました。壁紙クロスを貼っていきます。
木製の開き戸やクローゼット折戸などの建具もすべて新しい物に取替しました。
木製建具は使用頻度が高く、痛みや破損している場合がほとんどです。より使いやすい大きさにしておく方がいいですね。
今までI型キッチンが壁側についていました。キッチンの位置を変え,対面キッチン式にしてカウンターを設けました。上部はレンジフードのみとして、アッパーキャビネットは付けずにオープン空間とします。
あとは この解放的キッチンをダウンライト照明で演出してみます。
解体後の給排水設備配管の状況確認。長年の使用で劣化して水漏れする危険もあります。今回のリノベーションを機に新しい配管にやりかえました。
分譲マンション一室 丸ごと解体リノベーション開始しました。
まずは キッチン、ユニットバスなどの水廻り設備や開きドアなどの木製建具の解体工事です。
キッチンの位置も変更してカウンター付対面キッチンに変更してみます。
給排水配管や電気配線などのほぼ新しく更新して 今後も安心して生活できる空間にしたいと思います。
子供部屋の床フローリング貼りDIYのつづき
動画 で進み具合がよく分かります。
8年ほど前に DIYで作った2段ベッドも子供の成長に伴いリニューアル。4本の脚を切って、上下を分離。1人用のベッドにリメイクです。
子供の成長に合わせて変化させていくDIYは楽しいものです^_^
子供部屋の床は長年の使用でかなり痛んできました。自分たちでフローリング貼ってみます。防音床用の床材を使ってみます。
道具と材料揃えて さあ,始めましょう。
この日は部屋の半分で終了。次回は残りの半分を貼りますよ。
コロナウイルスの世界的規模での感染しております。建設・リフォーム業界をはじめ、あらゆる業界に影響がでております。医療関係従事者の皆様方に感謝するとともに、各業界の皆様方にお見舞い申し上げます。
リフォーム業界も大きな影響を受け、工事の中止や延期、工事自粛の事態に追い込まれております。
コロナ感染が早期収束することを望み、今までのように経済活動が取り戻せるように準備しております。
「コロナに負けるな」
これから少しずつブログを更新しながら活動報告をしてまいります。よろしくお願い致します。